忍者ブログ

オーブン料理☆修業中

実は簡単らくちんのオーブン料理を体得したい主婦Xの記録

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鮭のちゃんちゃん焼き


今回は冷蔵庫に入ってる野菜をたくさん入れて鮭のチャンチャン焼きを作ってみました。
一人分ずつアルミホイルで包むのが面倒だったので、耐熱皿にどーんと盛った上からアルミホイルで蓋をして焼いてみたら、野菜もたくさん使えるし上出来でした。
今回使った野菜はキャベツ、たまねぎ、ピーマン、もやし、エリンギ。適当に切ってバターを塗ったお皿に入れ鮭をその上にのせます。
味付けは色々なパターンがあるようですが、味噌大さじ2くらいを少量の酒とみりんでのばして材料の上からかけ、バターをところどころにのせてホイルで蓋をしたらオーブンへ。

CANGF1PT.jpgオーブンモード 200℃ 20分位
お野菜は加熱でかさが減るのでたっぷり入れた方が美味しいです。
材料の量によって時間は調整してみてください。









PR

いわしのチーズ焼き


開いたいわしが安く手に入ったので、チーズ焼きにしてみました。

材料:いわし(今回は8匹) スライスチーズ4枚 プチトマト4個 塩こしょう サラダ油適量 あればタイムなどのハーブを適量

1.いわしに塩コショウをふり、余分な水分は拭き取っておく。(ハーブ入りアルペンザルツ使用)
2.スライスチーズ
とプチトマトはそれぞれ半分に切って、いわしにのせてくるくるっと巻く。
3・サラダ油を塗った耐熱容器に並べ、上からも少量オイルをかけオーブンで焼く。

CAVXF5GY.jpgオーブンモード 200℃ 15分位
トマトの酸味がいい感じです。
とろけるチーズだと焼いている間に流れ出てしまうので注意。
ハーブ入りの塩はハーブが手元になくても気軽に作れるのでおススメです。






あじのパン粉焼き


今度は洋風の魚料理にチャレンジ。
とはいえ本に載っているようなパン粉焼きのようにパセリやニンニクが今日は手元にない・・・。
なので自己流に簡単マヨネーズバージョンで作ってみました。

1.三枚おろししたアジに塩コショウして水分をキッチンペーパーでふき取る。
2・アジの両面にマヨネーズを塗り、パン粉をつける。
3.オーブンシートを敷いた天板にのせてオーブンで焼く。
おろしてあるアジを買ってくれば、包丁もまな板もいりません。まさに楽チン料理。
パン粉焼きだとフライよりもあっさりしていてサクサクいけちゃいます。夫にも好評でした。
お好みで食べる時にレモンを絞っても美味しいと思います。

CAGDJA5V.jpgコンベクションモード 200℃ 15~20分
パン粉に焦げ目がつくくらい焼きます









さんまの塩焼き


うちは70超えた義父もいるので、洋風な魚料理は後回しにして手始めにさんまの塩焼きを作ってみました。

デロンギのオーブンにはグリル機能もあるんですが、そうするとひっくり返さないといけないので入れっ放しでOKのオーブンモードでチャレンジ。
天板にオーブンシートを敷いて、塩を振り水気を拭き取ったさんまをのせて焼いてみました。
これももちろん美味しく焼けましたが、グリルで焼くみたいに余計な油も落としてみたい。
そこで天板にセットした付属のオイルプレート(網の代わりようなもの)にのせて再度チャレンジ。
実際どれだけ余分な油が落ちているかわからないのですが結局どちらも美味しく焼けました。
ただオイルプレートにさんまが一部くっついて取り出すときにちょっと手間がかかったので、次回使うときは油を薄く塗ってみようと思います。

CA7U1J3L.jpgコンベクションモード 200℃ 15分
よく焼けるように表面に薄く油を塗ってみました。









カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
X
性別:
女性
職業:
専業主婦
趣味:
育児・読書etc.
自己紹介:
オーブン初心者、オーブンを使いこなせる主婦になるのが夢です。
とにかくいろいろ作ってみて、日々の試行錯誤を記録していきます。
我が家のオーブン:デロンギ95FL

ブログ内検索

最新コメント

最新トラックバック

バーコード

フリーエリア

カウンター

アクセス解析

Copyright © オーブン料理☆修業中 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]